自閉スペクトラム症(ASD)は、対人関係が苦手、また強いこだわりといった特徴をもつ発達障害の一つであり、重症から軽症まで、その症状は極めて多様です。
私たちは、移植の前後の変化を複数の方法を使って客観的に明らかにする取り組みを始めました。
ASDと移植
ASDの発症数は国内外において年々増加しています。
腸は「第二の脳」とも呼ばれ、腸と脳の間には関連性があることが知られています。この脳腸相関を「脳腸軸」と云います。最近になり、脳腸軸の担い手が、腸内の細菌、即ち腸内細菌叢(そう)であることが分かり、「脳腸軸」を「腸内細菌叢-腸管-脳軸」とも呼ばれるようになってきました。
このような医科学分野の進展と相まって、ASD症状と腸内細菌叢とは、様々な経路を介して関連していることを示唆する多くの研究が報告されるようになってきました。さらに、ASDの人達では、腸内細菌叢の多様性が低いことも報告され、その多様性を高める治療法が検討されるようになってきました。その方法論として、「腸内細菌(叢)の移植」が取り上げられ、ASDの治療に対する探索的な臨床研究が行われるようになってきました。
「腸内細菌(叢)の移植」によるASDの治療に関する研究は、国内では行われていませんが、海外では、アリゾナ大学及び中国第三軍医大学において、既存の方法を用いて、探索的臨床研究が行われています。
アリゾナ大学では、ASDの人達、18例を用いて、「腸内細菌(叢)の移植」を実施し、約40%の人達にASD症状の改善が認められています。有害事象は軽微なものでした。しかし、この方法は、実施前に、抗菌薬を2週間連投するなど、ASDの人達にとって厳しい条件が取られています。一方、第三軍医大学では、ASDの人達、40例を用いて「腸内細菌(叢)の移植」を施行していす。有害事象は軽微で、FMT施行後4週には約60%の人達にASD症状の改善が認められています。しかし、その効果は、時間の経過とともに、減弱する傾向を示しています。
(一財)腸内フローラ移植臨床研究会に所属する複数の医療機関で、これまで実施してきた治療成績を通して、「腸内細菌(叢)の移植」がASD児に対して効果的な方法論になりうることを示唆する結果を得ています。
移植までの流れ
*ASD菌力アップダイアリー:
菌液の調整の参考にいたしますので、日々の行動の変化などのご入力をお願いいたします。(パソコン、スマートフォンで入力可能です)
・起きた時間、寝た時間や、食事の記録、排便記録、気分などを入力していただくものです。
・かんしゃくやこだわりなど、行動の変化などを自由記入欄に入力していただきます。
【腸内細菌(叢)の移植にかかる費用】費用の詳細については こちら
【中学生以下の子供さん対象の取り組み】
移植前・移植後の変化を可視化するため、以下の検査・計測を無償でお受けいただけます。保護者の方へ、移植終了後6カ月ごとにSRS-2検査結果をフィードバックします。
▼自宅にてアンケート式で答えていただく検査
・SRS-2(対人応答性尺度チェックリスト) ⇒チェックシート(紙)郵送
・GSRS (消化管症状チェックリスト) ⇒チェックシート(紙)郵送
・PHQ-4(患者健康アンケート4)⇒チェックシート(紙)郵送
・SSP(感覚刺激への反応経口チェックリスト)⇒チェックシート(紙)郵送
※移植前、移植後2週間、移植後3か月、移植後6か月、移植後1年、移植後2年の計6回
▼医療機関で受診時に行う検査
・視線計測装置Gazefinder(ゲイズファインダー)の計測
※移植前後各1回、計2回
各種検査の詳細はこちら
< 検査・計測のメリット >
・保護者の方と医師がお子様の特性を共通理解するためのデータとして活用できます。
・移植前後のお子様の変化を、複数の指標から客観的に把握することに役立ちます。
私たちは腸内細菌(叢)移植で自閉スペクトラム症のお困りごとを軽減することをめざして、腸内細菌(叢)移植の安全性と有効性の検証に取り組んでいます。
※検査によって年齢制限があるため、中学生以下の子供さんを対象としています。
移植のできる医療機関
腸内細菌(叢)の移植が受けられる医療機関です。
いずれの医療機関でも腸内フローラ移植臨床研究所の専属研究所製造菌液を使用し、処置方法も統一しております。
※移植費用の他に、専門医による診察費用(移植相談、栄養指導など)や検査費用が別途かかります。
関東地方
東京都
医療法人ふたまた会 ナチュラルアートクリニック
(統合医療、栄養療法、内科、ペインクリニック)
〒102-0085
東京都千代田区六番町6-5 アンドロイドビル2F
03-6256-8448
- 診察料:5,500円(税込)/15分 ※初診の患者さんは別途 初診登録料3,300円(税込)が掛ります
- 栄養指導:可、心理カウンセリング:可
- 特徴:栄養療法(オーソモレキュラー、サプリメント療法)、機能性医学、点滴療法、食事指導、天然ホルモン治療、水素療法、天然ハーブ治療、キレーション療法(デトックス)、アーユルヴェーダ、遠絡療法、YNSA(山元式新頭鍼治療)、プラズマ療法
中部地方
長野県
医療法人LAGOM ライフクリニック蓼科
(内科・消化器内科・小児科)
〒391-0213
長野県茅野市豊平3317-1
0266-77-2050
- 診察料:初診料は5,100円(以下表示はすべて税込)にて最大30分までのご相談となります。 ご相談時間の延長は15分3,100円の診察料が別途かかります。
愛知県
医療法人桂名会 木村病院
(消化器科、整形外科、皮膚科)
〒465-0087
愛知県名古屋市名東区名東本通2-22-1
052-781-1119
- 診察料:5,500円(税込)/30分
- 栄養指導:可
- 特徴:地域のプライマリーケア(予防からリハビリまで)を担っています
関西地方
大阪府
医療法人仁善会 田中クリニック
(内科・循環器科・アレルギー科・リハビリテーション科)
〒544-0024
大阪府大阪市生野区生野西2-3-8
06-6711-3770
- 診察料:8,800円(税込)
- 栄養指導:可
- 特徴:栄養療法、サプリメント処方、点滴療法、免疫療法
医療法人悠亜会 かわい内科クリニック
(内科・消化器科(消化器内科))
〒536-0023
大阪府大阪市城東区東中浜3-7-14
06-6962-3133
- 診察料:8,800円(税込)
- オンライン:可
- 栄養指導:可
- 特徴:胃・大腸内視鏡検査ができます
医療法人 はるなクリニック
(小児科 、アレルギー科、内科)
〒532-0006
大阪府大阪市淀川区西三国1丁目3番13コアウイング青山202号室
06-4807-5130
- 診察料:5,500円(税込)/20分 ※10分毎に加算あり ( ホームページ参照)
- オンライン:可
- 栄養指導:可
- 特徴:女医。アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患や発達障害、副腎疲労、また西洋医学ではなかなか改善できないような症状をお持ちの方が子供から大人まで来られてます。漢方治療、食事や生活指導、鍼、サプリメントなどを使ったバイオメディカル治療とバイオメディカル検査なども行っております
兵庫県
ルークス芦屋クリニック
(内科、消化器内科、心療内科)
〒659-0092
兵庫県芦屋市大原町8-2 むービル 2F
0797-23-6033
- 診察料:22,000円(税込)/1時間 ※AGEs測定、InBody測定を行う
- オンライン:可
- 栄養指導:可、心理カウンセリング:可
- 特徴:分子栄養学に基づいた栄養療法のほか、点滴療法、水素治療(点滴)、還元電子療法、心理療法(認知行動療法、サイモントン療法、箱庭療法、EMDRなど)等
中国地方
鳥取県
医療法人医新会 よろずクリニック
(内科、消化器内科、がん統合腫瘍科消化器内科)
〒689-0202
鳥取県鳥取市美萩野1-118-4
0857-59-0433
- 診察料:4,950円(税込)
- 栄養指導:可、心理カウンセリング:可
- 特徴:内視鏡検査や専用機による腸内洗浄後に移植可能です
九州・沖縄地方
福岡県
医療法人喜和会 喜多村クリニック
(消化器内科、外科、がん治療)
〒816-0935
福岡県大野城市錦町4-3-8
092-581-6640
- 診察料:喜多村クリニックへ直接お問合せください
熊本県
グレースメディカルクリニック
(内科、小児科、循環器内科)
〒862-0916
熊本県熊本市東区佐土原1-16-36
096-360-9013
- 診察料:5,500円(税込)/30分
- オンライン:可
- 栄養指導:可
- 特徴:栄養療法、サプリメント処方、点滴療法、免疫療法、胃・大腸内視鏡検査 他
移植の相談ができる施設
移植に関するご不明な点やご自身に移植が適しているのか等、専門分野の観点から相談、アドバイスができる相談施設です。
※なお、専門分野外のお問合せに対しては、お答えできない可能性がございます。予めご了承くださいませ。
関東地方
埼玉県
ファミリーカイロプラクティック院
(カイロプラクティック)
〒349-0111
埼玉県蓮田市東3-1-25恵比寿屋ビル1F
0120-42-1818
関西地方
大阪府
こいでクリニック
(心療内科・神経内科・栄養療法)
〒543-0056
大阪府大阪市天王寺区堀越町16-10 大信ビル6F
06-6771-7525
体験談を読む
移植をされた患者さんやご家族の体験談やインタビューを紹介しています。年齢やお一人おひとりの特性の違いによって、移植による変化も異なります。ご家族やご本人の体験や気づきを医療機関と共有させていただいています。主観的な記録は、大変重要であると考えています。同時に、客観的に変化を記録し、個人の感想に留まらない検証の蓄積が、医療として確立する道を開くと信じて取り組んでいます。
特定臨床研究の取り組みとは ※終了しました
特定臨床研究とは、患者さんに参加・協力いただき、治療法や診断法の安全性・有効性を調べる研究のことをいいます。現在行われている多くの治療法・診断法も、国内外での臨床研究によって進歩してきました。一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会に所属する臨床医によって、2018年からすでに50名以上の自閉スペクトラム症の方に、腸内細菌(叢)移植を受けていただきました。より多くの方に、安心してお受けいただく医療として確立するために、大学と連携し、自閉スペクトラム症に対して、腸内細菌(叢)移植の安全性と有効性を、科学的に解明する取り組みを試みようとしています。各種検査の結果は、お一人おひとりの移植前後の変化を数値化して、よりよい移植のための参考にしています。それらの結果の蓄積を、新たな治療法に繋げていくことに、私たちは真摯に取り組んで参ります。
中学生以下の子供さんに無償で提供している各種検査はこちらです。
自宅でアンケート式で答えていただく検査です。
・SRS-2(対人応答性尺度チェックリスト) ⇒チェックシート(紙)郵送
・GSRS (消化管症状チェックリスト) ⇒チェックシート(紙)郵送
・PHQ-4(患者健康アンケート4)⇒チェックシート(紙)郵送
・SSP(感覚刺激への反応経口チェックリスト)⇒チェックシート(紙)郵送
※移植前後各1回と移植後6カ月後までは月に1回、6カ月以降は半年に1回程度、計11回
SSPは、移植前、移植終了2週間後、移植終了6ヶ月後の計3回
医療機関にて受診時に計測します。
・視線計測装置Gazefinder®の計測
※移植前後各1回、計2回
SRS-2とは
SRS-2対人応答性尺度は、2歳半~成人までを対象に自閉スペクトラム症の特徴である対人行動、コミュニケーション、反復/情動行動などを評価する検査です。
保護者や教師など、対象者の日常をよく知る人が回答し、検査者が採点します。
「視点計測装置」Gazefinderとは
・Gazefinderでの計測イメージ
(画像提供:株式会社JVCケンウッド)
「視点計測装置」Gazefinder(ゲイズファインダー) は視線の動きを計測する事により、ASDのお子様の特性を客観的に評価する装置です。モニター画面に映し出された動画を見るだけなので、小さいお子様でも計測でき、ASDなどの研究において使われています。
研究会ではGazefinderを使って、移植前後の変化を定量的に評価しています。
腸内細菌(叢)移植の前後でのGazefinderの計測データ
計測できた視点が青色の点で現れています。移植後(下部分)は、人の目や口をはっきりと見られるようになっています。ASD診断基準にはアイコンタクトでのやりとりが苦手、視線方向の弁別が難しい等があります。下記のデータでは、移植前(上)はほとんど目を見ていないのですが、移植後(下)は目を見て口元を見るという視線方向に変化が起きています。これは「他人と目を合わせると不快感やストレスを覚える」と言われることが多いASDの方からすると大きな変化と言えると思います。
腸内フローラバランス検査とは
腸内フローラバランス検査とは、次世代シーケンサーという最新の遺伝⼦解析装置を⽤いて、糞便中に含まれる微⽣物の遺伝情報(16SrRNA遺伝⼦)が含まれる箇所の塩基配列を読み取り、菌群分類データベースと照らし合わせることで、主に腸管内に生息する菌種を推定する方法です。
腸内フローラバランス検査は、ご自宅でスティック型の検査キットを使用し、ブラシ部分に大便がつくようにすくい取っていただきます。検査キットを返信用の袋に入れて郵便で返送してください。移植の前後にお受けいただくことで、お一人おひとりの状態に合わせた移植計画を立てています。
動画で詳しく知る
保護者の方のインタビューや、医師による症例報告やセミナー、毎月開催している「ゆるっと菌たちと座談会」など、Youtubeで公開しています。